財産分与の種類

清算・扶養・慰謝料の3種類


離婚における財産分与について、最高裁判所は、次の3種類を挙げています(最高裁判所第2小法廷昭和46年7月23日判決)。

  • 清算的財産分与:夫婦が婚姻中に協力して蓄えた財産の清算
  • 扶養的財産分与: 一方当事者に対する離婚後の扶養
  • 慰謝料的財産分与: 離婚の慰謝料

財産分与がこれら3つの法的性質を要素として兼ね備えているとするものです。


清算的財産分与が中心


ただし、実務では、上記3種類のうち清算的財産分与すなわち夫婦が婚姻中に協力して蓄えた財産を離婚により清算することが中心です。

むしろ、清算的財産分与だけを検討することが多いといえます。


関連ページ 財産分与

      特有財産と共有財産


慰謝料は別途請求


慰謝料も、上記の最高裁判所判決がいうように財産分与の要素であり、実際、慰謝料を加味して財産分与を定めるのが妥当な場合もあり得ます。

とはいえ、結局は財産分与で慰謝料が考慮されないこともあり、考慮されても慰謝料として不足することもあります。

調停や裁判で相手の有責性を主張する場合、慰謝料は財産分与とは別途請求するのが一般的です。



財産分与に関する相談事例

  • 相手が開示していない財産がありそうなのですが、開示させるにはどうすればいいでしょうか。
  • 私が一生懸命に働いて蓄えた預貯金を、財産分与で分けなければならないのでしょうか。
  • 財産分与は、持ち家がある場合はどうすればいいでしょうか。
  • 自宅の住宅ローンが残っているのですが、財産分与はどうなりますでしょうか。
  • 子どもの学資保険は財産分与の対象になるのでしょうか。
  • 子ども名義の預貯金は財産分与の対象になるのでしょうか。
  • 独身の時に貯めていた預貯金も財産分与の対象になるのでしょうか。 

このページの筆者弁護士滝井聡
このページの著者

 弁護士 滝井聡
  神奈川県弁護士会所属
    (登録番号32182)