離婚調停を弁護士に依頼するメリット
離婚調停は弁護士同席で
離婚調停は、法律論に基づく調停委員との会話を中心に進行し、その会話の内容やニュアンスに対応するためには、長年の経験に基づく、一朝一夕では培えない熟練を要します。
このため、離婚調停を進めるうえでは、経験豊富な弁護士に依頼して同席させるメリットがあります。
また、弁護士に依頼することによって、調停の進行を円滑にするというメリットもあります。
調停での誤解や不安を防ぐメリット
離婚調停を弁護士に依頼せずご自分で進めている方の中には、調停委員からの話を誤解して受け止め、やりとりがかみ合わなくなったり、ぎくしゃくしたりして、ご相談にいらっしゃる方が少なくありません。
そのような方は、「どうしていいかわからない」「なんだかうまくいかない」といった不安な気持ちになると思います。
そうなる前に、いま直面していることについて誤解せずに調停を進め、余計な不安を防ぐようにすることは、弁護士を同席させるメリットということになります。
調停の進行を円滑にするメリット
離婚調停は、弁護士に依頼せず、ご自身で進めても大した支障がないこともあるかもしれません。
しかし、離婚調停では、書面や証拠を提出したり、期日間に裁判所と連絡を取り合ったりしますので、調停の進行を円滑にするうえでも、弁護士をつけるメリットがあります。
相談と依頼の違い
離婚調停では、弁護士に依頼せずご自身で進めて、期日間に弁護士に相談するという進め方も考えられます。
しかし、調停は、調停委員との「会話」にも重要な議論が含まれることが多く、弁護士に依頼せず調停委員との会話で聞き違いや誤解をしてしまうと、期日間に弁護士に相談してもうまくいかないことがありえます。
また、期日間に弁護士に相談しようとしても、次の期日までに相談できる弁護士が見つからないことも起こりえます。
このため、弁護士に相談だけするか、依頼するかの違いは大きく、離婚調停はご依頼なさって弁護士同席で進めることをおすすめします。
離婚調停の手続について
そもそも離婚調停とはどのような手続なのかという点については、以下の各ページでご説明しています。
このページの筆者

弁護士 滝井聡
神奈川県弁護士会所属
(登録番号32182)